【オルツについて】
弊社は、世界中の全ての人が自分自身のP.A.I. (パーソナル人工知能)を持つことによって、労働(Lavoro)から解放され、創造的でアーティスティックな営み(Opera)に没頭することができる世界を実現するための研究開発を行っています。
『P.A.I.(パーソナル人工知能)』とは私たち自身の意思をデジタル化し、それをクラウド上に配置してあらゆるデジタル作業をそのクローンにさせることを目的としたAIです。
個人の意思・決断までも行えるデジタルクローンが、24時間365日ネットワーク世界を飛び回り、仕事や買い物、旅行の手配など自分が行わなくてもよい作業を代替することで、人間が人間にしかできないことに集中することが可能になります。
さらにAI、ブロックチェーン、分散コンピューティング等の先端技術を用いた自社の基幹技術によって、精度の高い個性反応モデルを実現しようとしています。
求人内容
事業内容
P.A.I.の研究から生まれた高度なAI要素技術群を活用し、現在8000社以上の企業に導入が進んでいる会議自動文字起こしツール『AI GIJIROKU(AI議事録)』を中心に、国産の大規模言語処理モデル「LHTM-2」を活用した「altBRAIN」「clone.dev」、直近3月には、LLMを活用したM&Aマッチングシステム「CloneM&A」やLLMを活用した新時代のマッチングシステム「CloneHR」、GPU計算リソースをあらゆる人に解放する新サービス「EMETH GPU POOL」など、あらゆるビジネスに活用可能なAIソリューションを展開し、累計100億円の資金調達実績の国内トップクラスのAI企業まで成長しました。
サービス
Communication Intelligence「AI GIJIROKU(https://gijiroku.ai/)」
AIの学習機能を搭載したCommunication Intelligenceツールであります。会議議事録作成等の業務を代替し、各会議結果及び経緯等をデータ化し可視化するプロダクトであります。当社における音声認識及びLLMを活用したプロダクトであり、「AI GIJIROKU」は、利用する度に文字起こしの精度が向上するという特徴を持っています。主要35か国語のリアルタイム同時翻訳に対応し、金融、医療、製薬、化学、建設などの業界・業種に特化した、高い音声認識精度を有する最先端モデルを提供しています。利用者のSNSやメール、辞書データから自動学習した文章のパーソナライズ、ユーザーの声紋判断による話者特定のパーソナライズが可能で、クライアントの会社固有の“知識とノウハウ“を持つAIが実稼働することで、会議の効率化と生産性の向上に大きく貢献します。「P.A.I.」(パーソナル人工知能)実現に向けては、ビジネスシーンのAIを構築するための、基盤データクラウドとしての役割を担っております。
「AIコールセンター(https://aicallcenter.ai/)」”AIとの自由会話”での対話が可能な次世代ボイスボット
「AIコールセンター」は、ニューノーマル時代のコールセンターニーズに応える為、オルツが長年の研究開発で培った自然言語処理技術による “AIとの自由対話“ が可能な音声対話AIソリューションです。「AIコールセンター」を導入することで、従来の人件費に対して50%以上のコスト削減を実現したり、AIによるトークの解析によって優秀なオペレーターのトークを新人オペレーターがすぐに学ぶ環境を創出することができます。
「CLONEdev(https://clone.dev/)」利用者のライフログを連携し、デジタルクローンを生成
「CLONEdev(クローンデブ)」は、利用者の人格をデジタル上に再現する世界初のシステムです。オルツのデータ保管システム「alt ID(オルツID)」で保管されるライフログのデータと、言語処理・画像生成などの技術を組み合わせ、一人ひとりの人間の個性を導き出すことで、その人の意思を汲んだ対話が可能なアウトプットを生成します。
「CLONEdev」のクローン生成プラットフォームは、オルツ独自の大規模言語モデルである「LHTM-2(https://alt.ai/news/news-1892/)」を使用しており、このモデルは膨大な計算リソースを必要とするため、今後は当社の分散演算基盤「alt Emeth(オルツ・エメス)(https://alt.ai/news/news-1892/)」プロジェクトとの連携を進めて参ります。
「altBRAIN(https://altbrain.ai/)」ノーコードエージェント生成プラットフォーム
「altBRAIN(オルツブレイン)」は、織田信長や著名人のキャラクター生成、ゲーム攻略エージェントや内科・小児科などの問診で使用可能な問診エージェント*など、多岐にわたるエージェントの作成をノーコードで容易に行うことができるプラットフォームです。
「altBRAIN」は、オルツが開発・提供する大規模言語モデル「LHTM-2」の能力を活用しており、急速に成長する大規模言語モデルのニーズに対応可能な柔軟性を有しているため、エンターテインメント領域から、企業内のエキスパートシステムやFAQシステムまで、様々な用途に応じたエージェントをスピーディーに構築することができます。
※エージェント:人間の代行として処理を実行するソフトウェアの通称。
募集背景
2022年6月に実施したSeriesDラウンドのリード投資家は海外トップティアVCというように世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。
現在、アジアへの進出を見据えた組織、事業作りに取り組んでおり、自社LLM開発およびNLP領域におけるAIエンジニアとして、自社大規模言語モデルの開発推進および、より効率的な活用の実現に向けて、プロンプトの設定・最適化の推進、研究開発全般等を通じて、弊社事業を推進してくださる方を募集します。
業務内容
R&D部門におけるLLM/NLP領域に関するAIエンジニアとしてCEO米倉、他エンジニア等と連携しながら、LLM(大規模言語モデル)や自然言語処理に関する研究開発およびソフトウェア開発における以下の業務をお任せします。
<具体的な業務内容>
• 自社大規模言語モデルに関する基礎/応用研究開発およびソフトウェア開発全般
• 自社大規模言語モデルにおけるプロンプトエンジニアリング
• 弊社事業・プロダクトに関する開発業務全般
• PoC および PoC によってフィージビリティーの確認が取れたAIプロジェクトを実運用に落とし込む設計・開発 等
組織
現在R&D部門は約5名体制で開発に取り組んでおります。
今後R&D部門で約3名の採用予定です。
働き方
各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。
応募資格 (MUST)
以下すべてのご経験を満たす方
• 大規模言語モデル/自然言語処理に関するアカデミックなバックグラウンド、または実務経験
• Python/SQL/機械学習を利用した開発経験
• 読み書きレベルの英語
• クラウド利用経験
• (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で週24h以上稼働が可能な方
• ※多少の増減は可能ですので、ご相談くださいませ
応募資格 (WANT)
• 自然言語処理/言語モデル/音声認識/音声処理に関する研究開発やプロダクト開発の経験
• 自然言語処理/言語モデル/音声認識/音声処理に関する領域における修士/博士号の取得、もしくは論文・著作の執筆経験
• 中規模以上の言語モデルを学習させた経験
• 開発チーム/プロジェクトにおけるリーダー・マネージャー経験
• フロントエンド開発、バックエンド開発の経験
• TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Firebase等 当社技術環境のご経験尚可
• 国際会議や査読つき論文誌での研究発表経験
• AWS/GCP/Azureの利用経験
• 英語での業務遂行経験
技術環境
<R&D部門>
開発言語:Python
フレームワーク:PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn
データベース:Cloud Firestore
インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions
ソースコード管理:Bitbucket
開発管理:Notion, JIRA
コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace
<プロダクト開発部>
開発言語:TypeScript, Python, Flutter
フレームワーク:Vue.js, Nuxt.js,Node.js
※データベース以降はR&D部門と同様
※他の技術の社内導入も歓迎いたします
求める人物像
• 労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するという Mission に共感できる方
• 1日でも早い Mission の実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方
• 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方
• やるべきと決めたことを即実行できる方
• 「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方
• 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方
• リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方
ポジションの魅力
• PoC プロジェクトに留まらない、自社プロダクトのグロースに直接的かつ継続的に貢献できます
• 自社が保有する AI 技術を駆使したプロダクトが順調にグロースしており、PoC プロジェクトが上手くいかずにそのままプロジェクトが終わるということは起こりません
• P.A.I. の実現に向けて遠大な研究計画ロードマップを有しており、AI エンジニア・リサーチャーにとって興味深いプロジェクトに参画できます
• ストックオプション付与の可能性があります
• リモートワークが可能です
• 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます
【職種 / 募集ポジション】
AIエンジニア(LLM/NLP)
【雇用形態】
正社員
【給与】
年収 8,000,000円 〜 12,000,000円
※正社員・業務委託共にご経験に応じて検討いたします
【勤務地】
106-0032 東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル (SENQ六本木 402)
リモートワーク可
※就業場所の変更の範囲:なし
【残業の有無】
有(20~30時間/月程度)
【業務内容】
求人に記載の業務内容を想定しているが、適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
【その他】
詳細は面談の時にお伝えします
会社情報
【会社名】
株式会社オルツ
【代表者】
米倉 千貴
【本社所在地】
東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル (SENQ六本木 402)
【設立】
2014年11月
【資本金】
3,560,747,705円(2023年12月31日現在)
※資本準備金及びその他資本剰余金含む
【役員】
代表取締役:米倉 千貴
取締役 CFO:日置 友輔
取締役:高原 瑞紀
取締役:藤田 豪
取締役:TAM Hock Chuan
監査役:中野 誠二
監査役:福島 泰三
監査役 藤井 雅樹
【株主】
米倉千貴、イーストベンチャーズ2号投資事業有限責任組合、ジャフコSV4共有投資事業有限責任組合、ジャフコ グループ株式会社、SMBC
Location: 東京都港区
Posted: Oct. 15, 2024, 7:38 a.m.
Apply Now Company Website